半平屋

【本音】半平屋に実際住んで分かったメリット・デメリット

【PR】当サイトは広告を掲載しています。

施主C
施主C
半平屋ってどうなの?
半平屋のメリット・デメリットを知りたい
施主D
施主D

我が家は32坪の半平屋。

本来なら平屋にしたかったのですが敷地面積の都合により半平屋という形に。

実際に住んでみると良いこと、悪いことそれぞれあります。

今回は半平屋に住んで感じたメリット・デメリットについて紹介したいと思います。

家づくりで一番多い失敗は「間取りの後悔」

「収納が足りない」「動線が悪い」そんな声は後を絶ちません。

タウンライフ家づくりでは、あなたの要望をもとに複数のハウスメーカーや工務店から間取りを無料で提案してもらえます。

一生に一度の家づくり。

後悔しないためにも、無料で間取りアイデアを貰いましょう。

\ アンケートに答えるだけ! /

無料で間取りアイデアをもらう

※【PR】タウンライフ

半平屋のメリット

実際に住んで感じたメリットは以下。

  • 平屋の暮らしが再現できる
  • 生活動線は1階で完結
  • 階段の上り下りが最低限で済む
  • 子供部屋のみ2階へ
  • 将来を見据えた間取りができる
  • コンパクトな土地でも可能
  • 外観デザインがおしゃれになる

平屋の暮らしが再現できる

半平屋最大のメリットは2階建てだけど平屋のような暮らしが再現できること。

我が家の2階は子供部屋のみ。

リビングルームから主寝室、トイレ、お風呂、洗面所、脱衣所などすべて1階にあります。

階段を中心に各部屋へアクセスできるような間取りになっており、

実質平屋のような暮らしが再現できます。

施主C
施主C
子供は階段を昇らないといけませんよね?

子供だけは毎日階段を昇り降りしてもらいますが・・・。

ただ、将来的に一番長く住む人のことを考えると、2階は子供部屋のみにするのがもっとも合理的。

生活動線は1階で完結

平屋のメリットとしても挙げられていますがワンフロアで生活動線が完結すること。

生活に必要な設備、間取りはすべて1階に集約しています。

リビングルームは中庭を囲うようにL字型にして、

階段周りの廊下からお風呂、脱衣所、ファミクロ、洗面所、寝室、トイレへアクセスできる間取りにしました。

階段を昇る必要もなく、起きてから寝るまでの動線は1階だけで過ごすことができます。

ワンフロアで生活が完結するのは快適すぎる。

階段の上り下りが最低限で済む

階段の上り下りが最低限で済みます。

子供部屋のみ2階に作ったので基本的に2階へ上がることはありません。

あったとしても何か特別な用があった時くらいでしょうか。

実際、1週間とか2階へ上がらないこともざらにあります。

そもそも平屋を選ぶ方の多くは”階段のない暮らしや、バリアフリーな暮らしを求めている”から。

もし、主寝室やリビングルームが2階にあったとしたら、階段の昇り降りを毎日しなければなりません。

それでは総2階建てと同じような暮らしになってしまいます。

半平屋なら階段の上り下りも最低限に済ませることが可能。

子供部屋のみ2階へ

ワンフロア(1階)で生活が完結する間取りにして、

子供部屋のみ2階へ作ることで合理的かつコストを抑えることが可能。

ポイントとしては子供部屋のみというところ。

たとえば主寝室を2階へ作ってしまうと、毎日階段の上り下りする羽目になってしまいます。

寝るだけのために2階へ上がるのも面倒くさいですし、

年齢と共に上がるのがしんどくなっていくのは一目瞭然。

将来的に子供が巣立つことを考えると、コンパクトに設計してコストを抑えることもできます。

我が家の子供部屋は4.5畳(+クローゼット1畳)で作りました。

関連記事≫【レイアウト公開】子供部屋の4.5畳(+クローゼット1畳)は狭いのか?

子供部屋だけではなく書斎や趣味の部屋、納戸なんかも選択肢としてはあるかと思います。

ただ、部屋を使う人は階段を上り下りする必要がありますが・・・。

将来を見据えた間取りができる

半平屋は将来を見据えた間取りができます。

将来を見据えたとはいわゆる階段のない暮らし、バリアフリーな暮らしのこと。

名目上は2階建てに分類されますが、1階のワンフロアで生活が完結する間取りを再現できます。

子供が巣立って将来的に2階が使われなくなったとしても何の支障もなく生活することが可能。

階段の上り下りもする必要がないので、将来(老後)を見据えた間取りができます。

コンパクトな土地でも可能

コンパクトな土地でも平屋のような暮らしができます。

狭い土地に平屋を建てるとなると、

施主C
施主C
子供部屋を確保できない
どこか間取りを削らないといけない
施主B
施主B

限りがある土地の中では妥協点だったり制約ができてしまうもの。

例えば子供部屋を作るのが難しかったり、理想としていた間取りが確保できない場合も。

半平屋なら1階を平屋ベースにして必要な部屋のみ2階にもっていくことが可能。

狭小地のようなコンパクトな土地でも、

半平屋なら間取りを確保しつつ平屋のような暮らしを再現できます。

外観デザインがおしゃれになる

外観デザインがおしゃれになる。

半平屋は2階部分が突き出た外観をしています。

例えば2階部分が片流れ屋根だったり、キューブが重なったようなデザインなどさまざま。

我が家は2階部分がキューブが重なったような形。

施主C
施主C
おしゃれな外観にしたい
普通の外観じゃ物足りない
施主B
施主B

なんて方には半平屋のデザインがピッタリ。

また、外壁をグレー系にすればモダンチックにすることも可能です。

関連記事≫【後悔する?】外壁に「グレーの塗り壁」を選んだ我が家の場合

「半平屋 外観」と検索すると、

個性的でおしゃれなデザインがたくさん出てくるので参考にしみてもいいかもしれません。

半平屋のデメリット

半平屋に住んで感じたデメリットは以下。

  • 建築費が割高になってしまう場合も
  • 2階がいずれ使われなくなる
  • 総2階建てでいいじゃんってなる

建築費が割高なってしまう場合も

半平屋のデメリットして建築費が割高になってしまうこと。

そもそも、平屋自体が同規模の2階建てよりも建築コストがかかる傾向にあります。

それは基礎面積、屋根面積が2階建てよりも大きくなってしまうからです。

半平屋は割高とされる平屋をベースとし、その上にコンパクトな2階部分を作るため、建築コストもかかるわけです。

打合せの際にも「施工面積の観点から平屋よりも価格は高くなってしまいます」なんて説明も受けました。

予算について釘を刺されるようにして確認された記憶があります。

具体的なコストは工務店、ハウスメーカーによるため公言できませんが、

シンプルな平屋、総2階建てよりも建築コストが割高になる傾向にあります。

関連記事≫【半平屋】新築費用に2,800万円(建物本体のみ)かかりました

2階がいずれ使われなくなる

個人的に1番デメリットだと思うことは2階がいずれ使わなくなること。

子供が独立して2階が空き部屋になってしまう可能性も考えられるからです。

もちろん、子供が成人しても住み続ける可能性もありますが・・・。

施主C
施主C
誰かが使えばいいのでは?

空いた部屋を書斎だったり寝室として使うことも可能です。

ただ、1階部分だけで生活ができるような間取りにしたのに、

わざわざ2階へ上がって空いた部屋を使うのは本末転倒と言えます。

また、若いうちは階段の上り下りができるかもしれませんが、

高齢になったら階段を上ることさえできなくなるでしょう。

いずれにしろ、コストをかけてまで作った部屋が使われなくなるのはデメリットと言わざるを得ません。

総2階建てでいいじゃんってなる

あとになって「やっぱり総2階建てにすればよかった」と思うこと。

半平屋にして階段を作るなら、

総2階建てにしたほうが間取りが自由にできたり、部屋数が確保できるからです。

ふとした瞬間に総2階建てでもよかったかなと思うことはあります。

例えば各間取りをもう少し広くしたかったとか・・・。

関連記事≫【公開】パントリー「1.5畳」は狭い?すべてを詰め込んだ間取り

狭小地に家を建てるとなると、土地の制約、制限により必然的に坪数も狭くなってしまいます。

平屋に憧れて半平屋にしてみたものの、

間取りが自由にできなかったり、部屋数が足りなくなったりしてしまうことも。

家づくりで一番多い失敗は「間取りの後悔」

「収納が足りない」「動線が悪い」そんな声は後を絶ちません。

タウンライフ家づくりでは、あなたの要望をもとに複数のハウスメーカーや工務店から間取りを無料で提案してもらえます。

一生に一度の家づくり。

後悔しないためにも、無料で間取りアイデアを貰いましょう。

\ アンケートに答えるだけ! /

無料で間取りアイデアをもらう

※【PR】タウンライフ

半平屋はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ

  • ワンフロア(1階部分)で生活を完結させたい
  • 子供部屋を確保しつつ平屋の暮らしがしたい
  • 階段の上り下りをなるべく避けたい

やはりワンフロア(1階)で生活できるのはすごく快適です。

各間取りの距離感が近くて移動も楽。

また、子供部屋(必要な部屋)のみ2階へ作れば、実質平屋のような暮らしが再現できます。

何よりも階段の上り下りがない(必要最低限)のがストレスフリー。

平屋のような暮らしに憧れているけど、

子供部屋(必要な部屋)を確保したいなんて方に半平屋はおすすめです。

【完全無料】あなただけの間取りプランをプロが作成

家づくりで一番多い後悔は「間取りの失敗」です。

実際に住み始めてから、こんな声がよく聞かれます。

リビングが思ったよりも狭くて、家族でくつろげない…
収納が足りなくて荷物があふれてしまった
動線が悪くて、毎日の家事がストレスに…

こうした悩みは、建てたあとに気づいても取り返しがつきません。

私自身、家づくりの打ち合わせで一番悩んだのは間取りそのものでした。

図面を見ても、実際の生活がイメージできず不安で仕方ありませんでした。

  • 「子どもが成長したら、この間取りで十分に対応できるかな…?」
  • 「洗濯物を干す動線が回りくどくならないかな…?」
  • 「来客時や家族の動き方を考えると、部屋の配置はこれで大丈夫かな…?」

一度建ててしまったら間取りは簡単に変えられないので、毎晩「このまま決めて後悔しないかな」と考えていました。

同じように間取りで悩んでいる方も、多いのではないでしょうか。

そんな不安を解消してくれるのが 「タウンライフ家づくり」 です。

あなたの希望条件に基づき、ハウスメーカーや工務店のプロが完全無料で間取りプランを提案。

複数のプランを比較できるので、「これなら安心」と心から納得できる家づくりが進められます。

間取りだけでなく、資金計画や土地探しまでまとめて依頼可能。

すべて無料で、自宅にいながら依頼できるので、忙しい共働き夫婦でも安心です。

このサービスが役立つのは、まさに「これから家づくりを始める人」だけ。

間取りに悩んでいる今が、プロのサポートを受ける絶好のタイミングです。

今すぐ依頼して、【完全無料】であなただけの間取りプランを手に入れましょう!

\ アンケートに答えるだけ! /

無料で間取りアイデアをもらう

※【PR】タウンライフ

-半平屋
-, ,